高校訪問 [ガッコ]
教育実習の依頼をするために、スーツ姿になって自宅から自転車に乗って直接高校へ行ってきた。

依頼のためのアポは13時からだったので学校へ12時50分ごろに着いて、事務で受付してもらって生徒指導室へ。
生徒指導室にて担任だった先生と会ったところで、先生から「平成23年度 教育実習依頼願(※1)」をもらったのでそれと引き換えにウチが学校から渡された書類を渡して、先生がそれを読んでる間に渡された依頼届に必要事項を記入![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
記入し終わって依頼願を出した後は、「なぜ、ウチが所属している学部では社会の免許状が取れないか(おそらく他学部が関わってるから)」とか「もう少ししたら60歳まで教職を採用する方向で進んでいるらしい」とか話した。
これをピンチと取るかチャンスと取るかはまた別なので知ったこっちゃないです←
そのあとは(一部だけど)クラスメートだった子が今どうしてるかというのを聞いた。
話の中で「4年制大学に行った連中があまり顔を出さない」というようなことも言っていたので、それなりには心配しているらしいです。
先生といろいろと話をした後は、今回の件を受理してもらうために担当の先生のところ(職員室)へ一緒に行った。
そうしたら書類を見た後でいきなり面接を始めるとのことでビックリ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
「面接」というからどんなこと聞かれるか心配だったけど、「採用試験を受けるか」や「学校までの時間」や「実習期間」とかだったのでひとまず安心。
なのに、「いつ高校を卒業した?」と聞かれたときに「平成20年3月卒業」と言わなきゃいけないのを19年卒業って素で言ったときには泣いた。
それに気づいて言い直したから何とかなったけど、高校を卒業したのは確かに「19年度」ではあるけど19年では無いから焦った![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
後は無事に話が終わったものの、「締め切りの9月末の時点にならないと受け入れれるかも判らない」ということだったから【受け持つ科目】や【実習期間】などについてはどうなるか未定とのこと。
それに、先生の人数的にも科目の実習は「2人まで」らしいので受け入れられるかどうかが心配だ><;
※1:実習は4年生のときです。

依頼のためのアポは13時からだったので学校へ12時50分ごろに着いて、事務で受付してもらって生徒指導室へ。
生徒指導室にて担任だった先生と会ったところで、先生から「平成23年度 教育実習依頼願(※1)」をもらったのでそれと引き換えにウチが学校から渡された書類を渡して、先生がそれを読んでる間に渡された依頼届に必要事項を記入
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
記入し終わって依頼願を出した後は、「なぜ、ウチが所属している学部では社会の免許状が取れないか(おそらく他学部が関わってるから)」とか「もう少ししたら60歳まで教職を採用する方向で進んでいるらしい」とか話した。
これをピンチと取るかチャンスと取るかはまた別なので知ったこっちゃないです←
そのあとは(一部だけど)クラスメートだった子が今どうしてるかというのを聞いた。
話の中で「4年制大学に行った連中があまり顔を出さない」というようなことも言っていたので、それなりには心配しているらしいです。
先生といろいろと話をした後は、今回の件を受理してもらうために担当の先生のところ(職員室)へ一緒に行った。
そうしたら書類を見た後でいきなり面接を始めるとのことでビックリ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
「面接」というからどんなこと聞かれるか心配だったけど、「採用試験を受けるか」や「学校までの時間」や「実習期間」とかだったのでひとまず安心。
なのに、「いつ高校を卒業した?」と聞かれたときに「平成20年3月卒業」と言わなきゃいけないのを19年卒業って素で言ったときには泣いた。
それに気づいて言い直したから何とかなったけど、高校を卒業したのは確かに「19年度」ではあるけど19年では無いから焦った
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
後は無事に話が終わったものの、「締め切りの9月末の時点にならないと受け入れれるかも判らない」ということだったから【受け持つ科目】や【実習期間】などについてはどうなるか未定とのこと。
それに、先生の人数的にも科目の実習は「2人まで」らしいので受け入れられるかどうかが心配だ><;
※1:実習は4年生のときです。

基本的に、「教員試験を受ける」「教員になる意思がある」ことが
受け入れの条件にしているところがほとんどですね。
忙しい中で教育実習を受け入れるから...が理由。
実習期間中はおくびにも「就職活動で...」などと時間が取れなくなりますから
時間のやりくりに注意が必要ですね。
by ぺんちゃん (2010-05-18 22:30)