高くなる「赤福」。 [日記]
三重県の名物の、「赤福」。
三重の特産物だけれど、名古屋でも買える。だから名古屋名物と間違える人がいるとかいないとか。
そんな「赤福」が、人件費などを理由にして明日から高くなる。(12個入りで70円値上がりして1,100円)
東海地方の人以外が見たら「???」で話題になるぐらいの話ではあるけれど、「うなぎパイがまた名古屋駅で買える」という話に近いぐらいの盛り上がりかなぁ…??
…いや、うなぎパイも名古屋のお土産じゃないぞ?(^^;A
【ソース】
→http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HN1_W6A910C1TI5000/
お土産の場所はともかく、4%~7%高くなるのは結構痛い。
それでも、「一番多い1,100円の12個入りだと、代金やお釣りが計算しやすくなる(場合によって、10円以下の硬貨が不要になる)から、ある意味で時間短縮できるのは良いかも」と話すのが我が家に二人。
うーん、目の付け所が違うというかなんというか。
こういう「人と違う着眼点」があったらいいなぁと思いつつ、今月も終わりを迎えるのでした。
三重の特産物だけれど、名古屋でも買える。だから名古屋名物と間違える人がいるとかいないとか。
そんな「赤福」が、人件費などを理由にして明日から高くなる。(12個入りで70円値上がりして1,100円)
東海地方の人以外が見たら「???」で話題になるぐらいの話ではあるけれど、「うなぎパイがまた名古屋駅で買える」という話に近いぐらいの盛り上がりかなぁ…??
…いや、うなぎパイも名古屋のお土産じゃないぞ?(^^;A
【ソース】
→http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HN1_W6A910C1TI5000/
お土産の場所はともかく、4%~7%高くなるのは結構痛い。
それでも、「一番多い1,100円の12個入りだと、代金やお釣りが計算しやすくなる(場合によって、10円以下の硬貨が不要になる)から、ある意味で時間短縮できるのは良いかも」と話すのが我が家に二人。
うーん、目の付け所が違うというかなんというか。
こういう「人と違う着眼点」があったらいいなぁと思いつつ、今月も終わりを迎えるのでした。
2016-09-30 22:07
煮込まれた具の数 18 個
入れられた調味料の量 3 グラム
そうなんですよねぇ...
伊勢の名物「赤福餅」が値上がりするんですよね。
私としては人件費云々で値上げする前に、
伊勢中にある、あのおびただしい看板を減らせば、
値上げどころか値下げできそうな気がするのですが...
by アフロおやじ (2016-09-30 23:32)
私もどうして名古屋で売っているか不思議でした。
近鉄線が結んでいるからでしょうか。
東海道線が走っているから、横浜・崎陽軒のシウマイを
東京で売ってるようなものかな。
by いっぷく (2016-10-01 01:33)
おはようございます。
消費者にとって値上げは痛手なような^^;
名産物なだけに売上落ちないといいです。
by 覚醒のXPERIA (2016-10-01 06:08)