申請が通ったみたいなので [資格・検定試験]
弟くん当てに封筒が届いて、彼がハサミでそれを切って開けたら中には黒い表紙の手帳みたいなものが入っていました。
内容は、第一種電気工事士免状というもの。
筆記・実技が受かったのが2013年の頭で、「実務経験の部分が…」というところでした。
→https://shootingstar-chiharu.blog.ss-blog.jp/2013-01-16
→https://shootingstar-chiharu.blog.ss-blog.jp/2021-05-10
彼が職場の異動で今の場所になってからだと…そんなもん?
何にせよ、無事に免状を受け取ることができてよかったです。
【余談:教員免許状よりは…】
届いた免状を見て「申請がもうちょっと後だったらカード形式だったのに」と申していましたが、A4サイズの高品質画用紙に印字されたみたいな形式の教員免許状よりはマシなんだよなと思いました(笑)
あれもカード形式にならないかしら。失くしそうだけど(((
内容は、第一種電気工事士免状というもの。
筆記・実技が受かったのが2013年の頭で、「実務経験の部分が…」というところでした。
→https://shootingstar-chiharu.blog.ss-blog.jp/2013-01-16
→https://shootingstar-chiharu.blog.ss-blog.jp/2021-05-10
彼が職場の異動で今の場所になってからだと…そんなもん?
何にせよ、無事に免状を受け取ることができてよかったです。
【余談:教員免許状よりは…】
届いた免状を見て「申請がもうちょっと後だったらカード形式だったのに」と申していましたが、A4サイズの高品質画用紙に印字されたみたいな形式の教員免許状よりはマシなんだよなと思いました(笑)
あれもカード形式にならないかしら。失くしそうだけど(((
タグ:第一種電気工事士
消火器を設備・点検するための国家資格 [資格・検定試験]
弟くんが、今度はそれを受けるようです。
万が一、火事が起こったときのための消火器。
それが不良だといけないと考えると、確かに点検の資格は無いといけないよなとσ(゜゜)
ちなみに合格率は4割程度。
受かるといいなぁ。
万が一、火事が起こったときのための消火器。
それが不良だといけないと考えると、確かに点検の資格は無いといけないよなとσ(゜゜)
ちなみに合格率は4割程度。
受かるといいなぁ。
カッパ捕獲許可証 [資格・検定試験]
取る機会があったので、取りました。
【URL】
→https://www.tohokukanko.jp/attractions/detail_1005220.html
取ったと言っても、今回はある意味での「申請」方式。
顔写真付きの方は現地へ行かないと取れないので、いつかは…!!
ちなみに、肝心のカッパも岩手県遠野市の限られた場所のみ。
岐阜市にもカッパはいるけど、この許可証では取れないことが判りました(´・ω・`)
【URL】
→https://www.tohokukanko.jp/attractions/detail_1005220.html
取ったと言っても、今回はある意味での「申請」方式。
顔写真付きの方は現地へ行かないと取れないので、いつかは…!!
ちなみに、肝心のカッパも岩手県遠野市の限られた場所のみ。
岐阜市にもカッパはいるけど、この許可証では取れないことが判りました(´・ω・`)
せっかくカッパに会ったのに、きゅうりは手元にないしカッパ捕獲許可証も持ってないから、じーっと見てることしか出来なかった(´・ω・`) pic.twitter.com/0JO9vrFF5Q
— ナベちはる (@NabeChiharu) April 8, 2019
タグ:カッパ捕獲許可証
受講決定 [資格・検定試験]
受ける予定の講座、2つとも無事に決まって一安心です。
「受講決定完了」という2通来たメールの中身は2つとも(講座名と日付が違う以外は)同じなので、画像で貼り付けるのは1つだけですが。
【これで終わりではない】
これと同じようなことをまだ3回やる必要があるし、講義の最後の時間にある試験に受からないといけないんですけどね(^^;
来年の夏休みぐらいには終わっておきたいです。
「受講決定完了」という2通来たメールの中身は2つとも(講座名と日付が違う以外は)同じなので、画像で貼り付けるのは1つだけですが。
【これで終わりではない】
これと同じようなことをまだ3回やる必要があるし、講義の最後の時間にある試験に受からないといけないんですけどね(^^;
来年の夏休みぐらいには終わっておきたいです。
タグ:受講決定
ボイラー技士1級 [資格・検定試験]
弟くんが先日受けに行って、その結果、一発合格。
僕はそっち方面はサッパリなので、凄いなぁと思いました。
問題集だけやっていて、問題の用語などが解らないときに初めて参考書を見るっていう勉強をしたそう。
用語や式が解っていてもそれを引っ張り出せるかは別問題で、引っ張り出す力を身につけるには問題を解くのが良いのかなと。
ただ、『合格できればいいという勉強』と『実際に使うための勉強』では別問題ですけどね。
ちなみに彼は、「試験に受かってから、実際に使いつつ確実に知識を憶えていく」と言っていました。
僕はそれを出来る自信がないです。スゲーなぁ…((+_+))
<余談>
ボイラー技士1級に合格したので、彼は職場から「報奨金」が貰えるらしい。
その額を聞いてビックリ。諭吉さんが…結構"来る"ようです><
僕はそっち方面はサッパリなので、凄いなぁと思いました。
問題集だけやっていて、問題の用語などが解らないときに初めて参考書を見るっていう勉強をしたそう。
用語や式が解っていてもそれを引っ張り出せるかは別問題で、引っ張り出す力を身につけるには問題を解くのが良いのかなと。
ただ、『合格できればいいという勉強』と『実際に使うための勉強』では別問題ですけどね。
ちなみに彼は、「試験に受かってから、実際に使いつつ確実に知識を憶えていく」と言っていました。
僕はそれを出来る自信がないです。スゲーなぁ…((+_+))
<余談>
ボイラー技士1級に合格したので、彼は職場から「報奨金」が貰えるらしい。
その額を聞いてビックリ。諭吉さんが…結構"来る"ようです><
タグ:ボイラー技士
今回の日商簿記2級 [資格・検定試験]
いつ振りの記事カテゴリだっていう話ですが((((
それはさておき、日商簿記2級がTwitterのトレンドに上がって、一体何事かと思ったらとんでもない難問が出たとか。
日商簿記2級自体そんなに簡単じゃない(国公立大学の、推薦入試の基準の1つとして数えられるレベル)のに、講師の人も怒るレベルの問題が出たらそりゃぁ…((+_+))
問題になっている部分の点数は20点分だから、中には「80点満点中70点合格」とかいうツイートも割とあったり。
僕は一応商業科卒業ですが、商業簿記・原価計算(工業簿記)は「サビサビ」なのでさっぱりです。
簿記(個人商店)なら多少何とかなるかもしれませんが、会計・原価計算は…(白目)
…あ、今回難しかったなら今度はムチャクチャ簡単になるとか…そりゃないか。
それはさておき、日商簿記2級がTwitterのトレンドに上がって、一体何事かと思ったらとんでもない難問が出たとか。
日商簿記2級3問目が難しすぎて騒然、講師がキレ気味で解説「日商2級にルールはないのか」 - NAVER まとめ https://t.co/f2oyvYcWbw 講師「日商2級の問題にルールないっすね。みなさん怒りがあるんじゃないのと思いますが、講師も、みなさん以上にあると思います」 #簿記2級 #日商簿記2級 pic.twitter.com/QHifONjr6v
— う????♂???♀?? (@ekrjfijtg) 2019年2月24日
日商簿記2級自体そんなに簡単じゃない(国公立大学の、推薦入試の基準の1つとして数えられるレベル)のに、講師の人も怒るレベルの問題が出たらそりゃぁ…((+_+))
問題になっている部分の点数は20点分だから、中には「80点満点中70点合格」とかいうツイートも割とあったり。
僕は一応商業科卒業ですが、商業簿記・原価計算(工業簿記)は「サビサビ」なのでさっぱりです。
簿記(個人商店)なら多少何とかなるかもしれませんが、会計・原価計算は…(白目)
…あ、今回難しかったなら今度はムチャクチャ簡単になるとか…そりゃないか。
上半期最後の日曜日。 [資格・検定試験]
そんな今日は、お仕事でした。
代わり…というと違うけれど、明日が休みだから「どっこいどっこい」。
この時期になると、毎年なぜか思い出すのが高校時代。
商業系の学科(総合学科を含む)に限った話をすると、この時期は検定ラッシュ。
特に3年生は、調査書の関係でこの検定ラッシュで検定が取れるかどうかが鍵。
調べてみると、今年は2週間前の日商簿記から7月10日の「ビジネスコミュニケーション検定試験」までというのが大体のところ。
ウチが高校生だったころは「ビジネスコミュニケーション検定試験」なんてなかったから、少し羨ましいなぁと><
商業系統の科に在籍している高校生が受ける全商協会の英検も、12月だけでしたし。(今は9月と12月の年2回)
うーん、また戻れんかなぁ…(笑)
代わり…というと違うけれど、明日が休みだから「どっこいどっこい」。
この時期になると、毎年なぜか思い出すのが高校時代。
商業系の学科(総合学科を含む)に限った話をすると、この時期は検定ラッシュ。
特に3年生は、調査書の関係でこの検定ラッシュで検定が取れるかどうかが鍵。
調べてみると、今年は2週間前の日商簿記から7月10日の「ビジネスコミュニケーション検定試験」までというのが大体のところ。
ウチが高校生だったころは「ビジネスコミュニケーション検定試験」なんてなかったから、少し羨ましいなぁと><
商業系統の科に在籍している高校生が受ける全商協会の英検も、12月だけでしたし。(今は9月と12月の年2回)
うーん、また戻れんかなぁ…(笑)
日商簿記 [資格・検定試験]
今やれって言われても、3級でも1問目の仕訳で門前払いじゃないかなぁ((
ということで、Twitterで「日商簿記」という文字をそれなりに見たので調べてみると、今日がその日。
ただ、日商簿記はステータスにもなるレベル。
特に2級があれば、高校生であれば有名どころの大学にも推薦で行けるレベル。
1級合格は…高校生であれば人間卒業?←
ウチも高校で日商簿記に受かれば良かったのですが、会計コースにいたのにそんなに得意ではありませんでした。
だから全商簿記の原価計算部門も70点台での合格で、会計部門はお察し。
卒業してから受けた日商簿記の3級は、なんとドボン。
これにはもう笑うしかありませんでした。開示してもらっていないから、何点だったやらと。
それなら、情報系の科目の方がまだ出来たかもしれないと。
というのも、日商簿記3級がドボンだったくせに、初級シスアド(当時は大学1年生で、まだITパスポートでなかった)はなんやかんやで一発合格だったから。
簡単…ではなかったのですが、「簿記に比べたら」という感じ。
他にも多少ながら思い当たる節があるので、コース選択を間違えたのか何なのか。
…って、なんで今になって悩むんだろう。過ぎたことなのに(^^;)
ということで、Twitterで「日商簿記」という文字をそれなりに見たので調べてみると、今日がその日。
ただ、日商簿記はステータスにもなるレベル。
特に2級があれば、高校生であれば有名どころの大学にも推薦で行けるレベル。
1級合格は…高校生であれば人間卒業?←
ウチも高校で日商簿記に受かれば良かったのですが、会計コースにいたのにそんなに得意ではありませんでした。
だから全商簿記の原価計算部門も70点台での合格で、会計部門はお察し。
卒業してから受けた日商簿記の3級は、なんとドボン。
これにはもう笑うしかありませんでした。開示してもらっていないから、何点だったやらと。
それなら、情報系の科目の方がまだ出来たかもしれないと。
というのも、日商簿記3級がドボンだったくせに、初級シスアド(当時は大学1年生で、まだITパスポートでなかった)はなんやかんやで一発合格だったから。
簡単…ではなかったのですが、「簿記に比べたら」という感じ。
他にも多少ながら思い当たる節があるので、コース選択を間違えたのか何なのか。
…って、なんで今になって悩むんだろう。過ぎたことなのに(^^;)
タグ:日商簿記
取れるなら、いくらでも。 [資格・検定試験]
仕事がらみでスキルアップ的な意味である決意をしまして、それに向けていろいろ調べている状態。
先立つもの…は普通考えたらお金なわけですが、このあたりは働きながらスキルアップするから何とか解決できる模様。
問題は、何を取るのか。
というのも、大きく見たら同じことをする資格・免許を取るわけですが、それに際して何を取ればいいのか。
それは正解があってないようなもの。だから迷う。
他にも、掛かる期間など調べれば調べるほど頭がこんがらがる。
理解しようとしても、理解するほど頭が無い…頭がパンクしそうσ(^_^;)
もう少ししたら落ち着くから、その時に考えよう。今は目の先が大事ということで。
先立つもの…は普通考えたらお金なわけですが、このあたりは働きながらスキルアップするから何とか解決できる模様。
問題は、何を取るのか。
というのも、大きく見たら同じことをする資格・免許を取るわけですが、それに際して何を取ればいいのか。
それは正解があってないようなもの。だから迷う。
他にも、掛かる期間など調べれば調べるほど頭がこんがらがる。
理解しようとしても、理解するほど頭が無い…頭がパンクしそうσ(^_^;)
もう少ししたら落ち着くから、その時に考えよう。今は目の先が大事ということで。
「検定ラッシュ」 [資格・検定試験]
もうそんな時期だっけと。
商業に関係ある資格で言えば、昨日終わった日商簿記から、珠算電卓実務検定に簿記検定・秘書検定と続いて29日のビジネス文書実務検定(旧:ワープロ実務検定)までノンストップ。
自分と重ねるとそんな感じだったなぁという覚えがありますが、あと1ヶ月…長いようで短い(-ω-;)
もう6年ほど前になるから何かしら変わっている部分がとはいえ、何とか乗り切って欲しいなぁと思います。
<コメントレスまとめ>
冷やし中華、東北の方ではあって関西の方はないみたいですね。
当たり前のことを「新鮮」と言われると、言われた側が違和感を覚えますσ(^_^;)
同じ日本でも、地方によって違って面白いなぁと思います。
商業に関係ある資格で言えば、昨日終わった日商簿記から、珠算電卓実務検定に簿記検定・秘書検定と続いて29日のビジネス文書実務検定(旧:ワープロ実務検定)までノンストップ。
自分と重ねるとそんな感じだったなぁという覚えがありますが、あと1ヶ月…長いようで短い(-ω-;)
もう6年ほど前になるから何かしら変わっている部分がとはいえ、何とか乗り切って欲しいなぁと思います。
<コメントレスまとめ>
冷やし中華、東北の方ではあって関西の方はないみたいですね。
当たり前のことを「新鮮」と言われると、言われた側が違和感を覚えますσ(^_^;)
同じ日本でも、地方によって違って面白いなぁと思います。
タグ:検定試験