1周回って(?)Skypeへ。 [PC(パソコンネタ)]
ならないんですけどね(((
祖父のいるグループホームでSkypeとかがあればある程度自由に通話できると母から聞いたのですが、
毎日にしても2~3日に1度にしても、スタッフさんの負担が増えるからそれほど良いことは無さそう。
祖母は…携帯電話を文字通り「携帯する電話」ぐらいしか使えないので、それ以前の問題。
教えても、数日したら「分からんから教えてー」とか電話が来そうですしおすし((+_+))
祖父母宅と同じ町内にある叔父の家は…パソコン使ってるのかな?分かりません。
そこから通話することにしても、叔父たちに迷惑が掛かるわけで…
一番は、祖母の家にポケットWi-fiなり入れたうえで通話のやり方まで覚えてもらうことかも。
使い方っていう形で説明書を作って…あと、タブレットも要るじゃん。
こうやって考えると、(今回とは違うものではあっても)ニュースでやっている「オンライン帰省」って思ったほど現実的なものでもなさそうな気がしました。
このあたりは、もしかしたらオンライン授業にも通じるかも。
全員が全員一緒の環境ならまだいいんですけどね。
【ちなみに】
このブログの中の人はLINEもSkypeも滅多に使わないので、それらが無くなってもそんなに困らないとかないとか。(PSPの頭文字Dの動画投稿の頻度の方が多そう)
アカウントは両方ともあります。
最後に使ったのは…(白目)
Discord?インストールすらしていません(((
祖父のいるグループホームでSkypeとかがあればある程度自由に通話できると母から聞いたのですが、
毎日にしても2~3日に1度にしても、スタッフさんの負担が増えるからそれほど良いことは無さそう。
祖母は…携帯電話を文字通り「携帯する電話」ぐらいしか使えないので、それ以前の問題。
教えても、数日したら「分からんから教えてー」とか電話が来そうですしおすし((+_+))
祖父母宅と同じ町内にある叔父の家は…パソコン使ってるのかな?分かりません。
そこから通話することにしても、叔父たちに迷惑が掛かるわけで…
一番は、祖母の家にポケットWi-fiなり入れたうえで通話のやり方まで覚えてもらうことかも。
使い方っていう形で説明書を作って…あと、タブレットも要るじゃん。
こうやって考えると、(今回とは違うものではあっても)ニュースでやっている「オンライン帰省」って思ったほど現実的なものでもなさそうな気がしました。
このあたりは、もしかしたらオンライン授業にも通じるかも。
全員が全員一緒の環境ならまだいいんですけどね。
【ちなみに】
このブログの中の人はLINEもSkypeも滅多に使わないので、それらが無くなってもそんなに困らないとかないとか。(PSPの頭文字Dの動画投稿の頻度の方が多そう)
アカウントは両方ともあります。
最後に使ったのは…(白目)
Discord?インストールすらしていません(((
2020-05-04 21:00
煮込まれた具の数 25 個
入れられた調味料の量 7 グラム
テレワークばやりで、急激に利用が増えたのがZoom。
無料で100人まで同時にビデオ通話可能。
大家族でもOK! お孫さんがたくさんでも大丈夫。スマホでもPCでもいけまっせ (^^)。
by ぺんちゃん (2020-05-04 21:30)
有料版なら40分縛りはなくなりますが、無料版を使っていると、たまにZoomの神様がやってきて、その会議の時間を無制限にしてくれます。
「運」なのか、「定期的に」なのかはわかりませんが、らっきぃ。
by ぺんちゃん (2020-05-04 23:53)
グループホームは緊急事態宣言以降も休業ではないんですね。
デイサービスですと、事情がない限り家にいてほしいということらしいですが。
by いっぷく (2020-05-05 05:11)
そもそもオンライン帰省が可能なら、GWじゃなくても常日頃から活用してそう(^_^;)
by middrinn (2020-05-05 07:45)
オンライン帰省は難しそうですね(´・ω・`)
by トレンダー櫻井 (2020-05-05 09:42)
ネットさえ繋がれば 歳に関係なく毎日使用していたら
使えるんですけど 毎日じゃないとすぐに使い方を忘れてしまう^^;
私の母は80を過ぎてますが ipadがないと生きていけない(笑)
自分の姉とはFaceTime、孫とはiMessageや共有写真アプリを使って
生まれたばかりのひ孫の動画や写真を見てます。
朝、ネットでニュース記事見たり お天気チェック、
気になることはネット検索。Amazonプライムに入ってて
GYAO、Netflixも毎日見てて spotify で音楽流してと
ネットがないときっと生活に潤いがなくなることでしょう。
今どきの老人は進化し続けてます。
by ぴーすけ君 (2020-05-05 09:53)
ネットもこの自粛で結構混んでいるみたいですね!
by ma2ma2 (2020-05-05 10:00)